ビューティージャパン

美容室専売品などのプロ仕様商品で素敵な貴方をアシストするビューティージャパン

商品カテゴリ

コンテンツ

メール会員登録

 

HOME»  髪年齢別手入れ方法

髪年齢別手入れ方法

髪年齢(HAIR AGE)とは

貴方は若く見られる方ですか?・・・いわゆる見た目年齢です。

髪の毛は外見の美しさを判断する際に一番重要な要素なのです。(顔立ち、肌の艶・ハリなども大事な要素ですが・・・)
・・・常に人は以前と比べてしまうものです。(薄くなっていないか、白髪が増えていないか、細くなっていないか等)

髪年齢とは、とても大事な「貴方の髪」を適切にケアしていただくために、私共ビューティージャパンが「見た目年齢」
具体的に数値化したものですので参考にしていただければ幸いです。

 
貴方の髪年齢をチェックしてみてください。

※貴方の今までで最高の髪の毛をイメージして、その時と比較して以下に答えてください

女性の場合

  チェック項目 ポイント
髪の毛1本1本が「細くなってきた」ような気がする +2
髪の毛1本1本が「細くなってきた」と実感している +5
髪に「ハリ・コシがなくなってきた」ような気がする +2
髪に「ハリ・コシがなくなってきた」と実感している +5
抜け毛が「少し」増えてきたように感じる +2
地肌が透けて目立ってきた +10
頭皮が硬くなっている(頭皮がきちんと動きますか) +7
ダイエットをして食生活が乱れている +3
睡眠不足と感じることが多い +2
10 タバコを吸う +2

上記のポイントに+20して貴女のHAIR AGEを計算してください。

女性のベストの髪年齢HAIR AGE)は20歳最高年齢は60歳です。

※ 60歳以上は年をとりません。
何故なら女性で全く髪の毛がなくなることはないからです。(薬の副作用で脱毛しているケースは除く)
 
男性の場合
  チェック項目 ポイント
髪の毛1本1本が「細くなってきた」ような気がする +2
髪の毛1本1本が「細くなってきた」と実感している +5
髪に「ハリ・コシがなくなってきた」ような気がする +2
髪に「ハリ・コシがなくなってきた」と実感している +5
抜け毛が「少し」増えてきたように感じる +3
地肌が脂っこいと感じている +7
頭皮が硬くなっている(頭皮がきちんと動きますか) +7
体毛(ヒゲ)が濃い +5
睡眠不足と感じることが多い +2
10 タバコを吸う +2
11 自分の父親が剥げている +5
12 母親の父(祖父)が剥げている +5
13 数100本もの毛が抜ける(または抜けた時期がある) +20

上記のポイントに+18して貴男のHAIR AGEを計算してください。

男性のベストの髪年齢HAIR AGE)は18歳最高年齢は88歳です。
 

結果は如何でしたか?


貴方が実際に60歳であっても上記に該当しなければ髪年齢(HAIR AGE)女性は20歳、男性は18歳です。
・・・おめでとうございます。

女性の方はHAIR AGEが35歳未満であれば今は大丈夫です。・・・またまた、おめでとうございます。
男性の方はHAIR AGEが30歳未満であれば今は大丈夫です。・・・またまたまた、おめでとうございます。

では興味のある方、心配な方は以下を復讐(初めての方は勉強)してみてください。

【 基 礎 知 識 】
肌が新陳代謝し生まれ変わることをターンオーバーといいます。
肌は基底層・有棘層(ユウキョウクソウ)・顆粒層・角質層の4層構造になっていて、基底層で生まれた細胞が形を変えながら表面に押し上げられ無核(死んだ状態)になります。このことを角化するといい、その細胞を角化細胞と言い表します。表面に押し上げられ角化細胞は、最後はアカとなって自然にはがれ落ちる構造になっています。このサイクルがターンオーバーです。

私たちの頭皮は肌と同様のターンオーバーをしますが、ターンオーバーの速度は体の部位によって異なっており頭皮では約1か月といわれています。(顔の皮膚は28日位)
頭皮のフケ・かゆみの症状が長く続いている場合は頭皮のターンオーバーが異常をきたしていると考えられます。頭皮のフケは体のアカと同様に誰の体にでも起こります。
ターンオーバーが正常であれば「目に見えないフケ」として剥がれ落ちますがターンオーバーが乱れていると「目に見えるフケ」としてはがれ落ちます。(皮膚のアカと同様です)


髪はもともと、頭皮の細胞が変化してできたものです。皮膚から上に出ている「毛幹」と、皮膚の下に隠れている「毛包」に分かれます。そして、毛包の一番下にある毛球部の毛母細胞が細胞分裂を繰り返し、増殖し続けることで分裂した細胞を上へ押し上げて毛髪となって頭皮から顔を表します。

では髪のターンオーバーは肌と同じなのでしょうか?

髪の毛は皮膚のターンオーバーとは異なっております。

髪の毛1本1本ごとに寿命があります(明日抜ける毛もあれば5年伸び続ける毛もある)。
一定期間伸び続けた後は、自然に抜け落ちて新しく生まれ変わります。そして、およそ2~6年の周期で成長期・退行期(移行期)・休止期を繰り返します。これをヘアサイクルといいます。

不公平ですが、男性と女性では成長期(髪が伸び続ける期間)が異なっています。男性で2年~5年女性で3年~6年というのが平均です。

男女共に、若い時は髪全体の90%ぐらいが成長期にあり黒々と輝いていますが、年齢を重ねると、成長期に当たる髪の数が減り、退行期(約4週間)・休止期(約5ヶ月)に当たる髪が増えていきます。

これは成長期が短くなるためで、男性で20代前半・女性で20代後半~30代前半をピークに髪全体が次第に細くなっていくのが一般的です。

成長期が2年しかなく休止期が約5ヶ月では髪が細くボリュームがなくなってしまうことは理解できたことと思います。


 
 
 この続きは「美しい髪をつくるために」を参照ください。